現場 ★日誌★ 5月28日
今日は、蔵の施工仕上げ最後の日、ということで現場日誌で報告できればと思い、見に行ってきました(^^♪
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_9d66fb17d6ea42d5a4cb10ca1d9ab392~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_9d66fb17d6ea42d5a4cb10ca1d9ab392~mv2.jpg)
昔コンクリートで仕上げられた土台。今回は洗い出し仕上げ。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_70c92d0894e840a7b28ba30e5004774b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_70c92d0894e840a7b28ba30e5004774b~mv2.jpg)
濃い色の2面が、先ほど洗い出しを終えた部分。
手前の薄い2面がこれから下地材を塗り、そして上塗りをして洗い出しを行う部分です。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_373c15f2bc0643bb902a2e0df8d4aaf0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_373c15f2bc0643bb902a2e0df8d4aaf0~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_02fc44d824c54b8583b672b2831f2543~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_02fc44d824c54b8583b672b2831f2543~mv2.jpg)
材料を作ります。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_9745babc1ddd4dfd89594c1a2f345f41~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_9745babc1ddd4dfd89594c1a2f345f41~mv2.jpg)
下塗り材と、上塗り材を練ります。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_55c38bf920e5477baa6f50177f67bbc0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_55c38bf920e5477baa6f50177f67bbc0~mv2.jpg)
まずは下地から。塗ります。
とろっとしたペースト状です。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_9eed572ee536402aa1035d2fd7693e92~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_9eed572ee536402aa1035d2fd7693e92~mv2.jpg)
下塗りをした上に、上塗りをしていきます。
砂利が入ってしゃりしゃりしていて、厚みもつけるので重たくなります。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_6fcb490fac6646a9be0f17c734feb46f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_6fcb490fac6646a9be0f17c734feb46f~mv2.jpg)
俺が、そっち塗っとくから、そこおさえておいて❕
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_c0c5b4857a3245508d3af1385bd48827~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_c0c5b4857a3245508d3af1385bd48827~mv2.jpg)
師匠のペースは速くて、ついていくのに必死です。
はいっっ❕(´;ω;`)
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_8cc32e2ac67148e4b7cb0ee7897810f6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_8cc32e2ac67148e4b7cb0ee7897810f6~mv2.jpg)
鏝の上に砂利が混ざった重みのある材料を、えいやっと壁に打ち付けるようにくっつけ、伸ばし塗り付けていきます。
重たくて、くっつかないんじゃないかと思ってしまいますが、下塗りが乾かないうちに塗っているので、ちゃんとくっつくそうです。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_6a39a601e14c417783e416eb2f3f3435~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_6a39a601e14c417783e416eb2f3f3435~mv2.jpg)
塗り終えました。
これから、乾燥を待ち、表面のセメント成分を洗い、砂利の姿を出していきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_38eb6522a53f499ca871df7285e3c98b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_38eb6522a53f499ca871df7285e3c98b~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_cfa793af974a4eff97636908b627915f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_cfa793af974a4eff97636908b627915f~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_00ed2accdb764db5b013870797d9ac1e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_00ed2accdb764db5b013870797d9ac1e~mv2.jpg)
刷毛で一通り、軽く洗いました。
次は、シャワーヘッドのポンプでざぁ~~っと水を当てます。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_3fdd85e48a1c431a9b1d30910a75e430~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_3fdd85e48a1c431a9b1d30910a75e430~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_0c366977e3ef4e5eb3faedde87bfcccd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_0c366977e3ef4e5eb3faedde87bfcccd~mv2.jpg)
洗い出しを終え、終了です🎵
いかがでしたでしょうか。
後日、こちらの蔵の別箇所施工の様子もブログにアップできればと思っております。
![](https://static.wixstatic.com/media/473f88_ebce7c868e5b4893accb892c6d0b47ad~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/473f88_ebce7c868e5b4893accb892c6d0b47ad~mv2.jpg)
次回もお楽しみに☆ (*^_^*)